ここでは、今まで撮影してきた動画を種類別に貼っていこうと思います。
気になる動画がありましたら、お時間のある時に観てみていただけたら嬉しいです。
「これが正解!」みたいのではなく、剪定をする時のヒントです。
この通りにやるだけですべてオッケーということは無いからですね。
正解があったらみんながその方法で剪定をして、同じような形の木が量産されるだけになってしまうかもしれません。
でも、木にそれぞれ性格があります。
同じ手入れをしても同じ伸び方をするわけでは無いので、それぞれの木の特徴に合わせて剪定を楽しむことを目的とすれば緊張しすぎずに続けていけると思います。
あまり固く考えないようにして、その場その時で最適に近い切り方を目指していけたらいいかもしれないです。
そのために遊び心を混ぜながら作業をすると楽しめるかなと思っています。
基本的な剪定動画
剪定の基本をまとめた、初めて撮影した動画です。
サザンカを剪定の基本で手入れしました。
枝垂れ(しだれ)の木も剪定の基本で手入れができます。
簡単に剪定、太い枝だけ切る動画
太い枝を切るだけの剪定を簡単にする方法もあります。
剪定を法則にして覚えると楽
枝の出方や形に合わせて、剪定方法を法則にすれば楽になると思います。迷いを減らす方法です。
キンモクセイの剪定動画
キンモクセイの枝抜き・刈り込み・ぶつ切りの3種類です。脚立の安全な立て方もあります。
ツバキで6種類の剪定動画
ツバキで6種類の剪定をやりました。「自由な仕上がり」がテーマです。
クロマツ・アカマツ・ゴヨウマツの剪定動画
伸びたクロマツの剪定です。芽をなるべく多く残しつつ、強めに剪定しています。
伸びたアカマツの強く剪定してみました。強く切る時に心配な場合は、葉をむしらないようにしてください。
伸びたゴヨウマツも剪定の基本で手入れができます。元通りにはならないですが「なんとなく、それっぽく」はできると思います。
ミカン・レモンの剪定動画
ミカンとレモンの剪定も、剪定の基本を使います。切った枝のまとめ方の提案もあります。
ミカンとレモンの剪定を、なるべく簡単に終わらせるやり方で剪定をしました。
ウメの剪定動画
ウメの剪定を目的別に分けてみました。切り方を難しくしないように手入れしました。
枝の重みで折れてしまったウメの剪定をやりました。ノコギリの使い方と枝の重心などがあります。
木と木の間を空けるためのモミジ剪定動画
モミジとアカマツがぶつかっています。間を空けるため、モミジの幹を切って枝の方向を変えています。
芽の向きに気を付けるサクラ剪定動画
サクラで、芽の向きに合わせる剪定をやりました。新しく枝を作る方法もあります。
玉散らしにするためのモチノキ剪定動画
もさもさしたモチノキを玉散らしにするための手順をやりました。
コメント