一本支柱【男結び】 立て方・縛り方を写真と絵と動画で分かりやすく

この記事では、、
・添え柱支柱
・竹の一本支柱
・綾掛け(あやがけ)イボ結び(男結び)
の手順や縛り方を写真と絵と動画でまとめました。

用途別
  • 添え柱支柱・・・苗木などの小さな木
  • 竹の一本支柱・・・木の高さ2.5m以下の場合
  • 綾掛けイボ結び・・・縦と横の棒を縛る

この3つは支柱の基本になるので、やり方を覚えておけば二脚鳥居支柱(にきゃくとりいしちゅう)や八掛け(やつがけ)にも応用が利くので、練習にはちょうどいいと思います。

ハリガネの縛り方と男結びのやり方も書いてありますので、読んでいただいた方の知識にしていただけたらと思います。

男結びの練習は、椅子の足や机の脚などの棒ならどこでもできるので、読みながら試してみるのもいいと思います。

スポンサーリンク

一本支柱【男結び】 立て方・縛り方を写真と絵と動画で分かりやすく

それぞれ支柱の種類で手順が少しだけ変わるので、簡単になる手順を書いていきます。

添え柱支柱

添え柱支柱は、苗木や幹が細い木で使います。

使う道具は

  • スコップ
  • ハサミ
  • 金づち・木づちなど
  • 麻縄(あさなわ)
  • 園芸支柱イボ付き等

この5つです。

手順
  1. 木を植え穴に入れる
  2. 埋め戻す前に支柱を挿す(打ち込む)
  3. 埋め戻す
  4. 水をあげる
  5. 木と支柱を縛る
  6. 整地をして完成

木を植える時に少し大きめに掘ると、木に優しいです。

支柱を挿す時に幹のすぐ横に挿すため、根があまりない部分を探して挿しましょう。
挿す時に固い時は、上から金づちなどで軽く叩けば入ります。
根の下より深く挿すようにすると倒れにくくなります。

埋め戻して水をたっぷりあげてください。
植穴いっぱい、水たまりになるようにするのが理想です。
土の中の空気を抜いて、根と土に隙間が空かないようにするためです。

木が小さいから縛り方にこだわりはいらないので、ほどきやすいようにちょうちょ結びで良いと思います。

最後に整地して地面をきれいにして完成です。

木がよほど小さい場合は支柱を付けなくても大丈夫だと思います。

竹の一本支柱

高さ2.5mくらいまでの木に使います。

落葉樹なら支柱と幹が見えて、比較的に作業がやりやすいですが、ツバキなどの常緑樹だと結構苦労します。

なので、ここでは常緑樹を植えることを例にしています。

使う道具と材料は

  • スコップ
  • 木づち・樹脂ハンマー等1つ
  • タオル
  • ノコギリ(竹用が楽だけど無ければ何でも大丈夫)
  • 圧着ペンチ
  • シュロ縄
  • ハリガネ18番(型の番号で太さが違います)
  • 木ばさみ
  • 4mの竹1本もしくは2mの竹2本
  • 杉皮(すぎかわ)人工杉皮が安い
一本支柱・使う道具
使う道具の例
一本支柱・使う道具1
同じ道具でなくても大丈夫です

この10種です。

ノコギリは竹引きという竹用のものがあり、刃が細かく薄いので引っ掛かりが良く切りやすいです。

木を切るノコギリだと刃が荒いため、横に滑るので気を付けてください。

シュロ縄は、一本出しと二本出しがあり、色は茶色と黒があります。
まだ木があまり大きくないため一本出しでも大丈夫です。
黒いものは着色がしてあり手が黒くなりますが、なんとなく見た目が良いので好みで良いと思います。
ビニール素材のシュロ縄は自然に還らないため、木が成長したら外さないと幹に食い込んでしまいます。

杉皮は幹を守る役割をします。
シュロ縄を縛る位置の幹に巻き、皮が剥けないように保護します。
人工のものでも2~3年くらいでボロボロになり自然に還ります。

2年後には根もしっかりしていると思うので、手入れの時に揺らして具合を見て、切り枝と一緒に片づけてもいいです。

手順の例
  1. 竹の下側(太いほう)を地面に挿さるように斜めに切り、上側は植える木と同じかちょっと長めに節で切る
  2. 木を植え穴に入れまっすぐに立て、木が倒れない程度に軽く埋め戻す
  3. 竹を木の枝の間から斜めに差し込んで角度を見る
  4. 角度が決まったら竹を挿す位置を10~20㎝の深さで細長く掘る
  5. 確認した角度で木づちや樹脂ハンマー等で打ち込む
  6. 余っている竹で根杭(ねぐい)を作り、支柱と交差するように挿してハリガネで支柱と縛る
  7. 幹に杉皮を巻いて支柱とくっつけて縛る
  8. 水をたっぷり注ぎながら土を入れる
  9. 表面が少し乾いたら整地して完成

1.竹を次のように切ります。

竹の一本支柱・切り方
切り方の例 節止め

一番最初に作っておくとやりやすいです。

2.木を植穴に入れてみます。木の位置に合わせて支柱をするためです。

3.木の位置が決まったら木の幹に添って竹支柱を挿して角度を見てみましょう。

竹の一本支柱・目印
角度を合わせ目印をつけておく

このようにして地面に目印をしておきます。

4.目印の部分を10~20㎝程の深さで掘ります。
 この時に細長く掘らないと後の工程の「根杭を挿す」ところでやりづらくなってしまいます。

竹の一本支柱・掘り方
細長く掘ると入りやすい

こんな感じです。

5.先ほど決めた角度で木づちや樹脂ハンマーで軽く叩いて挿しますが、注意が必要です。

竹の頭を直接叩くと割れたり、皮が剥けたりしてしまうからです。

竹の一本支柱・叩く時
竹の頭を守る

このようにタオルなどのクッションを入れると守られます。

6.余った竹で根杭を作り支柱と交差するように挿して、ハリガネで縛ります。

ここでポイントがあります。
ハリガネを巻く場所の竹に切り込みを入れ、皮を剥いて引っ掛かりを作ります。

でもいきなり切り込みを入れると失敗するので、シュロ縄を巻いて左右にシュッシュッと動かして目印をつけてからやると良いです。

竹の一本支柱・切り方1
皮だけ剥いて引っ掛かりを作る

このやり方は幹を縛る時にも使います。
竹はツルツルしているのでこれをやっておくと、縛り目がずれないようにできます。

竹の一本支柱 ここまでを画像で

一本支柱・立て方・位置決め
右の竹が木だとして
一本支柱・立て方・位置決め1
ずらし
一本支柱・立て方・位置決め2
木と竹が当たる部分を確認
一本支柱・立て方・位置決め3
見えないようにする場合は木の後ろでも大丈夫
一本支柱・立て方・位置決め4
大体の位置が決まったら
一本支柱・立て方・位置決め5
そこを掘る
一本支柱・立て方・位置決め6
掘ったら立ててみて
一本支柱・立て方・位置決め7
角度など確認
一本支柱・切り方1
竹が地面に刺さりやすいように
一本支柱・切り方2
斜めに切って
一本支柱・切り方・根杭
上の長さを調節
一本支柱・切り方・根杭1
節で切る目安は節の上
一本支柱・切り方・根杭2
根杭完成
一本支柱・切り方・支柱
支柱も同じで
一本支柱・切り方・支柱1
長さを決めて切って支柱完成
一本支柱・立て方・竹を磨く
タオルで磨くときれいに
一本支柱・根杭・打ち方
決めておいた場所に挿し
一本支柱・根杭・打ち込み
角度を合わせタオルをかけて打ち込む
一本支柱・支柱・確認
支柱も角度を合わせ
一本支柱・支柱・打ち込み
タオルをかけて打ち込む
一本支柱・高さ・確認
交差が地面より高くする
一本支柱・埋め戻し
埋めながら突き固める
一本支柱・ハリガネ・巻く位置
シュロ縄でハリガネの通る目安を付ける
一本支柱・ハリガネ・巻く位置1
黒くなって見えるように
一本支柱・ハリガネ・切込み
軽く擦り
一本支柱・ハリガネ・切込み1
ハサミなどで削り
一本支柱・ハリガネ・切込み2
引っかかりが完成

引っかかりを作るとズレにくくなりますが、やらなくても大丈夫です。

後は縛れば完了です。

根杭(ねぐい)の縛りを毛糸で

一本支柱・ハリガネ・巻き方

ハリガネの巻き方は次のように巻きます。ハリガネは半分折りで使います。
画像では二色の毛糸を使って説明しています。

一本支柱・ハリガネの巻き方1
左に少し出しておいて
一本支柱・ハリガネの巻き方2
巻き始め
一本支柱・ハリガネの巻き方3
ねじれないように
一本支柱・ハリガネの巻き方4
手前に来たら
一本支柱・ハリガネの巻き方5
一回目の上に巻いていき
一本支柱・ハリガネの巻き方6
二周目まで来て
一本支柱・ハリガネの巻き方7
割りに入る
一本支柱・ハリガネの巻き方8
余りを巻き込まない
一本支柱・ハリガネの巻き方9
下から反対へ
一本支柱・ハリガネの巻き方10
戻ってきて
一本支柱・ハリガネの巻き方11
もう一周
一本支柱・ハリガネの巻き方12
巻いていって
一本支柱・ハリガネの巻き方13
二周目の終わりに
一本支柱・ハリガネの巻き方14
余りとねじり
一本支柱・ハリガネの巻き方15
ペンチで切って
一本支柱・ハリガネの巻き方16
下にしまい
一本支柱・ハリガネの巻き方17
完成

これをハリガネでやります。

根杭をハリガネで

ハリガネの長さの目安から縛り終わりまで画像を貼ります。

一本支柱・ハリガネ・長さの目安
緩く4回巻いて
一本支柱・ハリガネ・長さの目安1
折り目をつけて

この折り目が真ん中・半分折り部分です。

一本支柱・ハリガネ・長さの目安2
伸ばして長さを揃えて切る
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番
余りを出し、竹の間にかけて
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番1
奥へ
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番2
くるっと回って手前へ
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番3
もう一度奥へ
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番4
一回目の上に巻いていき
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番5
二周したら割りへ
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番6
上から
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番7
下へ巻きながら
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番8
ハリガネ同士が当たるところで締める
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番9
手で引きながら反対を指で押す
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番10
ハリガネが凹めば効きます
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番11
もう一周して
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番12
ここまで来たら
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番13
余りとねじる
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番14
ペンチでつまみ
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番15
下へ引きながらねじる
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番16
ねじりすぎると切れてしまう

ある程度の加減で止めましょう。

一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番17
ハリガネを切って拾い
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番18
つまんで下に曲げて
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番19
押し込む
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番20
少し整えて
一本支柱・ハリガネ・巻き方・本番21
完了です

これでガッチリ締まります。そしたら埋め戻しましょう。

一本支柱・ハリガネ・完了

竹と木を縛る

7.幹に杉皮を巻いて支柱としっかり縛ります。

一本支柱・木と結束
杉皮を巻いて
一本支柱・木と結束1
右からヒモを回し
一本支柱・木と結束2
ギュッと締めたら先端は離して大丈夫
一本支柱・木と結束3
ここから後ろに巻き

一回目の下に並べていきます。

一本支柱・木と結束4
半周ちょっと行ったら
一本支柱・木と結束5
ここから割りへ、上に巻いていき
一本支柱・木と結束6
割りの真ん中で重ねる
一本支柱・木と結束7
ここまで来たら
一本支柱・木と結束8
竹の方に力をかけながら引くと
一本支柱・木と結束9
杉皮を巻き込まない
一本支柱・木と結束10
重なりを隠すようもう一周
一本支柱・木と結束11
二周目が終わったら
一本支柱・木と結束12
前へ来てイボ結び

イボ結びのやり方は下にあります

一本支柱・木と結束13
重なりも目立たなくなり
一本支柱・木と結束・完了
完了

この縛り方をすると締まるため、風が吹いて木が揺れてもずれないようにできます。

でも、一番の理由は「木と支柱が固定されて倒れなければ大丈夫」なので、ちょうちょ結びでも平気です。

8.水をたっぷりあげながら土を入れていくと、空気が抜けて根と土がくっつきやすくなります。

この時に、余った竹を根の周りに突き刺したりかき混ぜたりすると土が入りやすくなったりします。

たぶん普通は植えてから支柱をすると思うのですが、ここでは先に支柱をしました。

縛ってから水をあげると木が沈むため、支柱に力がかかり動かないようになるため根と土を着きやすくし、成長の促進につなげる目的です。

9.表面の水がひいてきたら、きれいに整地をして完了です。

下の記事で植える時の注意や植える手順をまとめておきましたので、お時間がありましたら読んで知識にしていただけたら嬉しいです。

植え方はここに書いてある手順と少し違い、「植えてから支柱をする場合」となっています。
どちらが正解とかはないので、やりやすい方法が1番だと思っています。

綾掛け

縦と横の棒が交差している部分の結束に使います。

あまり難しい縛り方ではないので、覚えやすいと思います。

段ボールをまとめる時の縛り方に似ています。

綾掛けイボ結び・手順
綾掛けの手順
綾掛けイボ結び・手順1
先端をヒモの手前を通し
綾掛けイボ結び・手順2
左上から前へ
綾掛けイボ結び・手順3
これで綾掛け完了
綾掛けイボ結び・手順4
反対から見ると

後ろから見てみます。

綾掛けイボ結び・手順5
ここで掛かり
綾掛けイボ結び・手順6
前へ出すと綾掛けになります
綾掛けイボ結び・手順7
縦と横の中心で綾掛け

イボ結び

綾掛けイボ結び・手順8
余りは指二本ちょっと
綾掛けイボ結び・手順9
そのヒモを巻くように
綾掛けイボ結び・手順10
輪を作りキュッと締めて
綾掛けイボ結び・手順11
右奥に引きながら
綾掛けイボ結び・手順12
下に回して
綾掛けイボ結び・手順13
反対まで行き
綾掛けイボ結び・手順14
輪に通す
綾掛けイボ結び・手順15
左手親指で輪を向こうへ押し
綾掛けイボ結び・手順16
短いヒモを持ち
綾掛けイボ結び・手順17
長い方を引くと締まる
綾掛けイボ結び・手順18
縛り目を小さくするため縛り目の左上を押しながら
綾掛けイボ結び・手順19
引く
綾掛けイボ結び・手順20

違う角度でやります。

綾掛けイボ結び・手順21
人差し指で押さえておき
綾掛けイボ結び・手順22
輪の中へ
綾掛けイボ結び・手順23
親指で輪を押さえる
綾掛けイボ結び・手順24
縛り目左上を
綾掛けイボ結び・手順25
押しながら締める
綾掛けイボ結び・手順26
同じ長さに切ると
綾掛けイボ結び・手順27
無駄がない
綾掛けイボ結び・手順28
指一本半くらい
綾掛けイボ結び・手順29
綾掛けと
綾掛けイボ結び・手順30
イボ結び完了です

まとめと動画

一本支柱・まとめ
一本支柱・まとめ2

今回の覚えておくことは、、

ポイント
  • 竹の切り方
  • ハリガネの縛り方
  • 男結び(イボ結び)

この3つを覚えておけば他の支柱を付ける時も応用が利きます。

今回の記事の動画です。

他の支柱については他の記事で紹介していきたいと思っています。

木を植えたら剪定をしなければならないので、ホームに戻ると用意する道具や剪定のやり方をまとめてありますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました