常緑樹【カルミア】剪定方法と維持の仕方【花がらを摘むと良いですよ】 カルミアの特徴と剪定方法を簡単にまとめました。カルミアは花をたくさん咲かせると疲れてしまうので、花芽をちょっと~半分くらい減らしてあげると良いと思います。花が終わった後も花がらを切るようにします。なぜ切るのかは、花が終わった花がらに種ができると新しい枝が出にくくなってしまうからです。2022.07.24常緑樹
常緑樹【ミカン・レモン剪定】低くしておくと実が採りやすい【なるべく簡単に】 実を収穫しやすくすると安全につながります。同時に剪定もやりやすくなり効率が良くなります。レモンは放っておくとかなり大きくなってしまうので、毎年3月に手入れをしておくと良いと思います。その剪定をなるべく簡単に終わらせられるよう画像も含めまとめました。2021.04.19常緑樹
落葉樹【サルスベリ】2種類の剪定 違いとやり方【意外と簡単です】 サルスベリの剪定方法を2つ紹介します。1つはいつも切ってるところで切る手入れ(コブ)で、もう1つは自然形の手入れです。おすすめは自然形に作り直すことが良いと思います。難しそうと思うかもしれないけど、実は意外と簡単です。やり方は、枝を外向きに2本残すことです。2020.12.16落葉樹
常緑樹サザンカの剪定 枝抜き透かし剪定 楽になるやり方のコツや考え方 剪定は基本が分かっていればほとんどの木の剪定ができます。その基本を使ってサザンカの剪定をやってみたので、参考にしていただけたらと思っています。なるべく伝わるように画像も用意しました。楽な剪定で楽しみながら手入れをしてみてください。2020.11.13常緑樹
落葉樹モミジ類の剪定 切ってもいい時期にきれいにする2種類の手入れのやり方 モミジ類の剪定方法を紹介します。自然形の手入れと一枝一玉(ひとえだひとたま)の手入れの2種類の方法と、モミジの特徴や剪定時期を書きました。剪定例などの画像とシダレモミジの剪定動画も貼ってあるので、見ていただいた方の力になれたら嬉しいです。2020.09.02落葉樹